もう我慢をしない、あなたの気持ちを大切にして

相手の顔色をうかがい、自分の願望を言わないでいるのは疲れますよね、だから一人が楽で自由にできて一人が好きになる。

どうしてこんなに人の顔色が気になるのか?

自分の心の奥の言葉を知る事で、解る時もあります。

例えば、人に気を使いすぎて嫌われたくない、調和を乱したくない、相手が私より優位に立って支配されたらどうしようと不安になるなど、あなたの心の奥にある考えや思い込みを知る事です。

自分の事を否定されるのが怖かったり、受け入れてもらえなかったらどうしよう、こんな事を言って笑われたらどうしよう、と考えれば考えるほど言えなくなります。

私もこんなことばかり考えているから見習いの頃、お客様と会話ができず、顔もひきつりあまり笑えませんでした。

お客様も困惑ですね(笑)

調和を大切にしなきゃ、自分の事を気にかけてもらいたい、認めてもらいたい、仲間に入りたいなど色々と考えて自分に疲れる。

私が我慢をすれば丸く収まる、もめ事を起こしたくないと考えて自分の願望を抑え込む癖が、自分の心を少しづつ疲れさせていく。

その心の疲れがストレスになり、怒りとしてメラメラと出てくるのですが、空気が悪くなるから抑え込んでも、ある時に爆発をする時がきます。

怒りとして出したり、殻にこもったり、と表現は人それぞれにあると思います。

一番身近にいる人に甘えて、冷たい態度をとったり言葉で相手を責めたりして、距離ができ縁が切れてしまう事もあります。

自分にとって大切な人なのに、悲しい結果になってしまうのは残念です。

相手に自分の願望を言えない自分の責任だと気づければいいのですが、その事に気づかず相手が悪いと思い攻撃を続ければ相手も疲れてきます。

そして目の前からいなくなってしまう。

このような事を繰り返せば、一人が楽だと考え関係を築く事なんて面倒だと思い、一人がいいとなってきます。

一人は自由でいいですよね、誰にも気を使わずに自分のペースで動けるし、でも誰かと楽しかったね、ムカついたねと言える人がいるのはいい事だと私は思います。

10名人がいたなら、2名は私の事を嫌う人はいると思います。

10名全員に好かれようなんて考えずに、一人でも私のような人間を受け入れてくれる人はいると信じて、あなたの願望をいえるようになれるといいですね。

私の事を嫌う人はいましたよ、見習いの頃にお客様から「あの人に接客をしてほしくない」と言われた事がありますが、すごくショックと同時に怒りもありました。

仕方ないですよね、笑えない見習いだったので・・・

他には一生懸命に働いても、陰でKY空気読めないと言われたりしました。

その時は上司が「できの悪い部下でごめん」と謝ってくれました。

自分の頑張りを見ている人がいる、と思えたら心は傷つきましたが安心感がありました。

私に辛く接する人もいれば、私の事を応援をしてくれた人もいます。

私の事を嫌う人もいれば、好きになってくれる人もいます。

あなたの事を嫌う人、あなたの事を気に入らない人はいると思いますが、あなたの事を好きな人、あなたの事をものすごく気に入ってくれている人もいます。

ムカついたり、傷ついたり、喜んだり、目の前に人がいるから色々な感情を経験して、これもいいよねとおもしろがりながら学びになるよねと思えたらいいですね。

質問です

・あなたが自分の願望を言えないのは、どのような思い込みをしているからですか?

・その思い込みをほんの少し小さくするために、あなたは何ができますか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です